ぼくのプレミア・ライフ

人には何か好きになるチームというのがあるのだろうか。 それは住む場所によって決められてしまうのでもない、なにか性格とかカラーとか 相性とか、惹かれるものがあるんだろうか。 12歳でアーセナルにはまって以来、四半世紀以上アーセナルサポーターとして 生きた著者。しかし特別なわけじゃなく、ごく普通のサッカーファンである。 このごく普通だと思っているところが、ごく普通じゃないのかもしれないけれど、 でもサッカーを応援している人から見たらごく普通なのである。 雨が降っていてしかも寒い、そんな夜に遠方でうんざりする試合を見る。 こんなこと少しもめずらしくないさ。 優勝には遠いが降格の心配もない、そんなチームの試合をずっと応援している人って どういう気持なの? うーん、普通だよ。 ちょっと普通じゃないところといったら、著者が中産階級だということか。 中産階級の目から見たサッカーという点で日本人には理解しやすいのかもしれない。 自分の人生と重ねたり、人間の愚かしさやおかしさを見つけたり、歓喜と絶望に翻弄されたり、 週末の予定をたずねられてもシーズン中は土曜は都合が悪いと困ってしまったり、 ほんと、世界中のサッカーファンがやっている(と思う)事をユーモアにくるみながら 書いて、同時に人生や人間について語っている。 あ、これ、わたしもそう思っていたんだ。。そういう個所が何ヶ所もある。 ドラマのようにはいかないくせに、ドラマ以上にドラマティックなことが起こるサッカー。 成功するものもいれば、消えていくものもいる、人間臭いサッカー。 商業化するサッカーに一抹の寂しさもあるが、しかしどっこいサッカーは生きているといった ところか。やはり100年というフットボールの歴史が随所に感じられるふところの深さがある。 個人的にはアーセナルが、サッカーが、以前よりぐっと身近に感じられるようになった。 自分のフットボール人生がどれだけみじめだったかを書き綴れるファンがいるなんて、 すごいことだね。 『退屈な退屈なアーセナル、歴代選手を見習うかのように無能さをさらけだす選手。 意味のない試合。ときにイラついて罵声を飛ばすことはあっても、全体的には疲れを にじませ、結局はすべてを受け入れてしまう観客。一月の凍えるような寒さ・・・』 は、は、は、、25年前と同じ状況で、同じようにサッカーを見ている自分がいる。 これこそがフットボール人生なのかな。 -------------------------
戻る