[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
Thu 12th Sep 2002 Damiano happy with Ina's influence at Fulham... ダミアーノはフラムへ与えたイナの影響に大喜び The fightback at Middlesbrough was a magnificent achievement, but how many fans felt, deep down, that it was a one-off result? Well, Wednesday night's amazing comeback against Spurs confirmed Fulham's new-found resilience as more than just a flash in the pan. The Whites are now starting to make a healthy habit of coming back from behind. The first indication came in the Intertoto Cup away match in Sochaux, where Fulham twice levelled the match to ensure a 2-2 draw. The old statistic which states that the first team to score will usually win the game doesn't seem to be applying to Fulham any more. ミドルスボロでの抵抗(大逆転)は素晴らしかったけれど、(ウェストブロムに完敗して) 多くのファンの気持ちは「あれは一回限りなの?」とすっかり沈んでいた。 でも、水曜の夜のスパーズ戦で見せた驚くべき試合は線香花火なんかじゃない、 フラムの新たな回復力を確信させた。 ホワイツ(フラム)は今や負けていても追いつけるようになっている。 その最初の兆候は、アウェイ、ソショーで行われたインタートトカップで見る事ができる。 そこでフラムは2回同点においついて、2-2の引き分けに持ち込んだ。 最初に得点した方のチームが普通は勝つという昔ながらの統計はもはやフラムには当てはまらないようだ。 Throughout much of last season, both Jean Tigana and Christian Damiano were calling for more goals from midfield. With Steed Malbranque netting the majority of those, support from elsewhere was definitely lacking. However, the arrival of Junichi Inamoto appears to have had a rejuvenating effect on his fellow midfielders. After his heroics in the Intertoto Cup final against Bologna, Ina started the revival on Wednesday night with another trademark goal. With Fulham two behind, the ball rolled out to Inamoto after some excellent approach work from Sean Davis. The Japanese International wasted no time in drilling his shot past Keller's despairing right hand - and the rest, as they say, is history... 昨シーズンをとおしてジャン・ティガナとクリスチャン・ダミアーノは中盤からのゴールが もっと欲しいと思っていた。スティード・マルブランクがゴールの大半を生んでいたが ほかからのサポートが確かに足りなかった。 しかし、ジュンイチ・イナモトの加入によってMFたちは元気を回復したようだ。 彼の、インタートトカップ、ボローニャ戦での英雄的な活躍のあと、 イナは水曜の夜にもうひとつトレードマークゴールを決めてフラム復活ののろしをあげた。 2点ビハインドのフラムだったが、ショーン・デービスが素晴らしいシュートアプローチをして そのボールが後方のイナモトのところへころがった。 この日本代表選手は、時間を無駄にせずすぐさまシュートを打ち、ボールはケラーの絶望的な 右手の横をすぎネットに突きささった。そして、そのあとは、これはもう歴史といってもいいような。 Speaking after the match, assistant manager Christian Damiano stated Inamoto's importance to the side. "Inamoto is an important player for us because he not only has the capacity to defend very well. He is a good passer of the ball; ninety percent of his passes are good," said Damiano. "He immediately makes himself available and he also has the ability to score from 20 yards." "It is very important that when you have a midfield like Boa Morte, Legwinski and Inamoto that they arrive in the box to support the strikers. At this moment a lot of our goals have been scored by our midfielders, which is very important." 試合後、アシスタントマネジャーのクリスチャン・ダミアーノはチームにとっての イナモトの重要性について語った。 「イナモトは我々にとって重要なプレイヤーだ。なぜなら彼は非常によく守備ができるだけではない。 彼はよいパッサーである。彼のパスの90%はグッドだ。 彼は直ちに彼自身を利用できるようにするし、20ヤードから得点する能力も持っている。」 「ボアモルテやレグウィンスキやイナモトのようなMFがいて、ペナルティエリアへつめていって ストライカーをサポートすることが重要なんだ。現在、多くのゴールが中盤の選手から生まれている、 これが重要なんだ。」