[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
気に入った作品だと、どうしてか、不自然で変なトコが目についてしまう。 こんなつじつまの合わないセリフを言うかなぁ、、と、ひっかかってしまう。 重箱の隅をつつく、というより、好きな本の名誉挽回をしたくなってしまう。 「背景」 エレーナの出生の秘密が明らかになった。 エレーナの母にとってエレーナは忌まわしい過去の象徴。 娘の顔を見るだけで苦痛が蘇る。 一方のエレーナは、自分を憎んでいるように避ける母を渇望の目で見る。 マイルズはエレーナの母とふたりきりで会う。 演技でもいいからエレーナに温かい言葉をかけてやってほしい、 自分の両親について聞いてきたことが嘘まみれだったと知り、何もかも汚されてしまったエレーナに何か残してやってほしい、 そうマイルズは思ってる。 ----ココカラ----翻訳そのままを引用 マイルズはエレーナの母に言う 「少なくとも、彼女が奪われたものの代わりになるものを、 みつけてやらないとね。ほんの小さな慰めでも」 「あの子が失ったものは幻影にすぎませんよ」 「幻影、、、」彼は考え込んだ。 「あなたも長いあいだ幻影で生きてきたとはいえませんか」と彼は示唆した。 「こんなことがなかったら一生幻影を見続けていたかもしれない。 ほんの2,3日、でなければ、2,3分でも、わずかなことをするのが、 そんなにむずかしいことですか?」 ---ココマデ----- こんな変な会話、翻訳者さんも、訳していてヘンだと思わなかったのかなぁ。 "An illusion..." he mused. "You could live a long time on an illusion," he offered. "Maybe even a lifetime, if you're lucky. Would it be so difficult, to do a few days-even a few minutes-of acting? You could live ..... if you're lucky だから、「あなたは生きることができた」という過去形じゃなくて 仮定法の「人は ~ならば 生きられるでしょう」って訳した方が自然な文章になる。 (わたしの訳) マイルズはエレーナの母に言う 「少なくとも、彼女が奪われたものの代わりになるものを、 みつけてやらないとね。ほんの小さな慰めでも」 「あの子が失ったものは幻影にすぎませんよ」 「幻影、、、」と彼はつぶやいた。 「人は幻影ひとつあれば長く生きられるものなんですよ」と彼は口にだしてみた。 「たぶん、運がよければ一生でもね。 ほんの2、3日、いやほんの2、3分でいいからフリをすることが、 そんなにむずかしいことですか?」 acting を フリをする、って訳したのはわざとです。 「2,3分でも、わずかなことをする」と翻訳者さんが訳したけれど、 acting をもうちょっと強調したみたかったからです。 結局、原文は、マイルズがエレーナの母に、「本当は娘を愛している」という幻影を エレーナに2,3分でもいいから見せてやってくれ、と頼んでいる素直な文章でした。 辛い経験をして20年近く悪夢と戦ってきたエレーナの母親にたいして 「あなたも長いあいだ幻影で生きてきたとはいえませんか」 なんて言うほうがオカシイですよね。